NEWS&トピックス

2020/12/04

12/1『東灘区認知症家族会 HANASUの会』に参加いたしました!

令和2年12月1日(火)東灘区認知症家族会HANASUの会が開催されました。

受付の様子、感染症対策を徹底して行われています。

 

今回も距離を取っての開催です。

 

講師は、有馬高原病院 認知症サポートセンター長 作業療法士 中西誠司氏です。関心を持った専門職からの申し込みも多数ありました。

テーマは「パーソンセンタードケア」、一度視点を置き換えて、認知症の方の立場に立って考えてみる機会となりました。

 

 

・昔は「問題行動」と呼ばれた認知症の周辺症状も、認知症の方の立場に立つと、分からないなりに現状を打破しようとしているのではないか。

「Challenging behavior(チャレンジ行動)」=「その方の声なき声」と言えるのではないか。

・認知症の方の行動に対して、「どうすれば良いだろう」と思いがちだが、まずは「どうしてなんだろう」で寄り添う。

 

⇒日々ご自宅で介護される家族にとって、常にこのように考える余裕はないかも知れないが、ふと思い出したときに、この視点の置き換えをしてみてほしい。

 

 

参加者からの感想では、

・重度のためなかなかコミュニケーションを取りづらいが、長年連れ添った夫婦なので、表情から想いを読み取りたい。

・本人の育った町や時代を再度理解して、改めて本人の立場に立ち直そうと思った。

 

涙ながらに話される参加者もおられ、コロナ禍ではありますが、改めてこのような場の必要性を感じる会となりました。

 

☆彡

次回は、1月13日(水)13:30~ 東灘在宅福祉センターにて交流会を開催いたします。

参加をご希望される方は、東灘区社会福祉協議会(℡078-841-4131)までご連絡をお願いします。

☆彡

TOP