7月24日(土)昼過ぎ、御影本町6丁目の西方寺から、
「This is a Fruit. Red Color. Sweet taste 」・・・「Strawberry 🍓」
流ちょうな英語と、カルタに手を伸ばす元気なこどもたちの声が聞こえてきました。
この日、葺合高校2年生の有志11名 [みんなのLuck Field] による、地域のこどもたちへの学習支援活動のプレイベントが行われました。
高校生とこどもたちの「はじめましての顔合わせ」ということで、宿題が終わった後、「英語カルタ」や「ゲーム大会」を楽しみました。小学生はすぐに高校生にうちとけることができました。
[みんなのLuck Field] の活動は、高校生が「こどもの居場所づくりの記事を読み、自分たちも何かできないか?」とまずは場所を探しました。お寺を何軒か訪問し、西方寺さんにたどり着きました。ご住職と奥さんにご協力いただき、まずは自分たちが出来ることからと、月2回土曜日に地域のこどもたちを集めて、宿題のサポート活動を始めることとなりました。
高校生にとっても初めての「地域での学習支援」。低学年と高学年の集中力の差や、子どもたち一人ひとりに関わることの難しさ、事前準備や打合せの大切さなど、これからの課題も見つかりました。この日は、子どもたちや高校生にとって、充実した一日となったようです。
次回は9月11日(土)を予定しています。
≪指も大活躍!≫
≪夏休みの宿題、進んだかな?≫
≪ご住職も、ふむふむどんな様子かな?≫