12月7日(火)東灘区役所4F大会議室に、区内の「高齢者のつどいの場」を主催されている11組の団体が集まり、交流会を開きました。
1部 withコロナ時期における活動で気をつけること (東灘区役所保健センター)
2部 「私たちのつどいの場『ココが一押し!』
3部 年度末提出の報告書の書き方について
1部では、コロナ感染症の現状と、活動時に気をつける事として、「体操をするときには・・・」「歌を歌うときには・・・」など具体的な注意点を保健師さんに教えて頂きました。
実際に「手指消毒をやってみましょう」と消毒液を使っての実践。ワンプッシュを最後まで押し切ると、思っていたよりもたくさんの液が出てきてビックリ!その後、しっかり刷り込んで消毒完了!「こんなに丁寧にはやってなかったなぁ・・・」とのつぶやきも聴こえてきました。しっかり感染予防対策をして、安心な活動を続けていく参考となりました。
2部では、11グループの皆さん全てに、活動についてお話して頂きました。
「あんしんすこやかルームの後を引き継ぎ、高齢だけど何とか頑張っています!でも私たちの後を継いでお世話してくれる人が居ないの!」
「どうしたら男性の参加者を増やせるかなぁ?」
「コロナで集まれないときは、ZOOMを一から勉強して、なんとか会場と自宅を繋げて皆でワイワイいいながら体操しました!」
「楽しい落語の会、共同で開催しませんか?」などいろいろなお話が飛び出しました。
いつもグループで歌っている、元気の出る替え歌を会場のみんなで歌いましょう♪という提案もあり、マスクをしたままではありますが、会場内に笑い声や歌声が響きました。
3部では、いっきに皆さんのお顔が真剣な表情に!年度末に報告する書類の書き方についての説明。特に収支の報告は少し億劫な作業ですが、日頃から、参加者の記録や支出の確認をしておくことで、そんなに心配することではないということをお伝えしました。
また、年度末にはご一緒に報告書を仕上げていきましょう。
あっという間の2時間!
初めてお顔を合わせたメンバーでしたが、それぞれの団体が工夫を凝らしてつどいの場を開かれていることを知り、また、悩み事も共感でき、パワーをもらえる一日となりました。
皆さん、発表ありがとうございました。
これからも、元気に楽しく活動を続けてください。そして、つどいの場に地域のみなさんの柔らかな笑顔が集まりますように。