NEWS&トピックス

2020/02/14

※延期※【参加者募集】ひがしなだ地域づくりフォーラムを開催します!

 

「延期」が決定いたしました。

状況が改善されましたら改めて日程をお知らせいたします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

東灘区社協ではこのたび、地域活動について考える

ひがしなだ地域づくりフォーラム

「地域活動ってモヤモヤするよねぇ ~モヤモヤのなかに面白さがある!~」

を開催いたします!

 

地域では、本当にいろいろな地域活動が行われています。お祭りやイベント、

居場所づくりや見守り活動、地域清掃…あげればきりがありません。

参加する人、運営に携わる人、地域の皆さんに活力と元気をもたらす地域活動。

でも、そんな地域活動について、なんだか気持ちがモヤモヤすること、

ありませんか?区社協では、「参加してみたいけど、どうやって…」

「ずっと参加していて楽しいけど、なんだか腑に落ちない…」などのお声を聴く

機会がありました。ただ、そのモヤモヤの中からは新しい活動のヒントや

人間関係を深めるためのキーワードが出てくることも。

そこで当フォーラムでは、そんなモヤモヤの中に実は地域活動の神髄やだいご味が

隠れているのでは!?という仮説のもとに、

2人の講師の対談に地域活動に参加する各年代の方々のインタビューを交え、

地域活動にまつわるアレコレについて考えるという

プログラムを企画いたしました。

地域活動未経験の方から、超ベテランの方、専門職の方まで、地域活動に

関心のある方なら世代も立場も問いません!ひがしなだを元気にする地域活動

について、一緒に考えてみませんか?皆さんのご参加をお待ちしています!

 

◆日時◆

令和2年3月22日(日) 14:00~16:00 ※開場13:30

◆会場◆

御影公会堂1階ホール(御影石町4丁目4番1号)

◆内容◆

兵庫県立大学環境人間学部 准教授 竹端 寛氏

兵庫県対人援助研究所   主宰  稲松 真人氏 による対談

 ※地域活動に参加する各年代の方々へのインタビューを交えて進めます

◆申込◆

 

QRコードにアクセスするか、

以下の情報をe-mailかハガキ、FAX、℡にて連絡してください。

①参加される方のお名前(ふりがな)

②住所

③電話番号

④e-mail

⑤所属団体(あれば)

 

◆締切◆

令和2年3月13日(金)

◆申し込み・お問い合わせ◆

東灘区社会福祉協議会

〒658-8570 東灘区住吉東町5-2-1 東灘区役所内

TEL:078-841-4131(内417)

FAX:078-841-7999

e-mail:mail@higashinada-syakyo.or.jp

 

 

PDF ちらし_地域づくりフォーラム 

 

 

TOP